top of page
検索


新しい命令とまことの光(2018.2/24栃木EMFにて)
昔の常識が、今では非常識なことがあります。例えば、電車や映画館、飛行機の中での喫煙行為が、ほんの20年前までは当たり前のことでした。現在、炎天下の中、部活をする子供たちはこまめな水分補給を欠かしませんが、昔は飲まないことが常識だった時代があります。科学も日々進歩し、昔の常識を打ち
鈴木孝紀
2018年3月1日読了時間: 5分
閲覧数:42回
0件のコメント


神を知っている(2018.1/20栃木EMFにて)
皆さん、新年明けましておめでとうございます。今年1年も皆さんに、主と共に歩む人生を楽しさがあるようお祈りします。 今日は、1ヨハネ2:3-6を見ていきたいと思います。 ** もし、私たちが神の命令を守るなら、それによって、私たちは神を知っていることがわかります。神を知ってい...
鈴木孝紀
2018年1月20日読了時間: 4分
閲覧数:42回
0件のコメント

私たちを助けてくださる方(2017.11/18栃木EMFにて)
みなさん、こんにちは。 湯たんぽの助けなしでは朝が辛くなってきました。みなさんも暖房器具に助けられる季節になったのではないでしょうか。 Ⅰヨハネからの分かち合いも、今回で3回目です。 私の子どもたち。私がこれらのことを書き送るのは、あなたがたが罪を犯さないようになるためです...
鈴木孝紀
2017年11月22日読了時間: 4分
閲覧数:63回
0件のコメント


光の中を歩む人生(2017.10/14栃木EMFにて)
「光の中を歩む人生」 Ⅰ ヨハネ1:5-10 皆さん、こんにちは。涼しい時期を通り過ぎて、肌寒さを覚える季節になってきましたね。今回は「光の中を歩む人生」をテーマに、1ヨハネ1章5-10節を見ていきましょう。 ヨハネがこの手紙を書いた背景の1つに、キリストに関して誤っ...
鈴木孝紀
2017年10月20日読了時間: 4分
閲覧数:90回
0件のコメント


交わりと喜びのために(2017.9/9栃木EMFにて)
「交わりと喜びのために 」Ⅰヨハネの手紙 1〜4節 「こんな良い月を1人で見て寝る」 明治-大正時代を生きた俳人・尾崎放哉(1885-1926)の句です。月の幻想的な美しさを眺めながら独り占めにしている嬉しさを感じ、その反面、喜びを共有することのできない寂しさを表...
鈴木孝紀
2017年9月27日読了時間: 5分
閲覧数:57回
0件のコメント
bottom of page